ブログ

脱赤字の第一歩!損益分岐点売上高を理解する

2016.03.31

篠田です。あなたの事業で、利益が0円となる売上高はいくらですか?

損益分岐点売上高という言葉を聞いたことがあるかもしれません。これは黒字と赤字の境目になる、つまり利益が0円となる売上高の金額です。

損益分岐点売上高が100万円であれば、100万円の売上高で利益0円。100万円を超えれば黒字、下回れば赤字ということになります。

特に赤字が長期に渡って解消できない方は、この損益分岐点を把握していない、もしくは把握しているにも関わらず、戦略に落とし込めていない可能性が非常に高いです。

事業戦略を立てる上で非常に大切な概念となりますので、経営者であれば損益分岐点売上高の概念と計算方法、出来れば上手く活用する方法くらいは抑えておくべきでしょう。

黒字になるとはどういうことか?

利益が出る、つまり黒字になるということは、支払った総費用を上回る売上高を獲得できたということです。総費用とは、変動費と固定費を合わせた金額です。

変動費は売上が0円ならば、0円となります。材料費や仕入、販売手数料などですね。

固定費は売上が0円でもかかってくる費用です。地代家賃、給料などが代表的です。

変動費や固定費については以下の記事にまとめてありますのでよく理解出来ていない方はご参照ください。

事業管理上理解必須の限界利益。粗利益とどう違う?

仮に費用が変動費だけであれば、売上が0円であれば費用も0円なので赤字になることは有り得ません。しかし、売上の金額に左右されず発生する固定費があるため、事業は赤字になります。

損益分岐点売上高についてインターネットや書籍で調べると必ずと言っていいほど出てくる図があります。今回はそれを使って、少しずつ解説したいと思います。

売上(赤)と、変動費(黄)をグラフで表したものです。変動費は売上が増えれば増えるほど増加する、原価のようなものです。売上が増えれば、当然変動費も増加していきます。

 

 

 

 

 

 

次に、売上と固定費(青)をグラフで表したものです。売上がどれだけ増えても、固定費は変わりません。売上が0円であっても固定費は発生します。売上がなくても、家賃や給料は支払わなければなりませんよね。

 

 

 

 

 

 

上図2つを合わせ、変動費と固定費を合計した総費用(緑)の線を引いたものです。

総費用は売上が0円であれば、固定費のみとなります。売上が増加していけば、変動費が少しずつ増加していき、総費用の金額は増えていきます。

 

 

 

 

 

売上高-総費用=利益(もしくは損失)となります。

左図の矢印が売上と総費用の差額ですので、利益額や損失額となります。×印が付いているところが、利益と損失が切り替わるポイントです。

このポイントこそ、損益分岐点売上高です。

売上が損益分岐点の金額を超えられないと売上が総費用を下回ったということなので損失(赤字)、越えれば、売上が総費用を上回ったということなので利益(黒字)が発生します。このポイントは戦略を練る上で非常に重要になりますね。

 

 

 

損益分岐点売上高の計算方法

計算式で表すと以下のようになります。

固定費÷限界利益率=損益分岐点売上高

計算式だけ知りたかった方も、計数感覚を磨くためにもこの先を読んで計算式の意味を理解してください。しっかりと理解していただけるよう、図解して説明します。

損益分岐点売上高を求めようとする際、固定費と限界利益率ははっきりと数字が判明しています。(もちろん、ちゃんと帳簿を作成して、変動費と固定費を区分できていれば、です。)

今回、例として、固定費が9,000千円(900万円)、限界利益率が60%の事業で損益分岐点売上高を計算してみましょう。

損益分岐点売上高は利益が0円になる売上高の金額ですから、経常利益は0円です。限界利益と固定費が同じ金額になれば経常利益は0円になるということが、図を見ていただければ分かるかと思います。

つまり、限界利益9,000千円を稼げば、損益は0円、つまりトントンになるということですね。

限界利益は売上高のうちの60%なので、

9,000千円÷60%=15,000千円(1500万円)

という計算結果になります。15,000千円を超える売上高を達成できれば、利益が出てくるということです。

たまに、60%で割る理屈が分からない、という方がいらっしゃいますが、

x(売上) × 60%(限界利益率)=9,000千円(限界利益額)

という計算式の逆算だと思っていただければわかりやすいかと思います。

応用:損益分岐点売上高の活用方法

1,000千円の経常利益を獲得するために必要な売上高を計算する

限界利益から固定費を支払って、残ったものが経常利益です。

つまり、固定費+経常利益=限界利益となります。図にすると以下のようになります。

1,000千円(100万円)の経常利益を獲得し、9,000千円(900万円)の固定費を支払うには合計10,000千円(1000万円)の限界利益を稼がなくてはいけません。限界利益率は先ほどの例と同じく60%という前提なので、次のような計算で必要な売上高が算出できます。

(9,000千円+1,000千円)÷60%=16,666千円

16,666千円の売上高を上げることが出来れば、この事業では経常利益1,000千円を達成できるということです。

固定費を200千円増加させる時に損を出さないために必要な売上高を計算する

固定費を200千円増加させる際も同じ考え方で計算できます。

(9,000千円+200千円)÷60%=15,333千円

固定費200千円を増加させたとき、損益トントンとなる売上高は15,333千円となります。しかし、この15,333千円という数字は、増加した固定費をちょうどまかなえる売上高です。つまり固定費を増加させたにもかかわらず、利益が発生していませんので、短期的には無意味な費用増加となります。利益額が変わらないのに固定費が増えるということは、利益効率が悪くなった、財務状況が悪化した、ということになります。

固定費を増加させる際に獲得すべき売上高については、以下の記事で人件費を例に挙げてさらに詳しく説明していますのでご覧ください。

あなたの給与は適正額?労働分配率から導く必要売上高

損益分岐点売上高を低くする方法

損益分岐点売上高は低い方が良いです。少しの売上で利益が出せるのですからね。

低くする方法は、限界利益率を向上させる(今より安く仕入れる、材料の無駄を減らす、値引きをやめる、商品単価を高くする等)

もしくは固定費を圧縮する(ネット販売中心にし、店舗の家賃を下げる、アルバイトや非正規雇用社員を増やし人件費を下げる、水道光熱費の無駄を減らす等)

といった事が考えられます。

なかなか黒字にならず悩んでいる方は、まずあなたの事業の損益分岐点売上高を把握してください。それが実現可能なものなのか?マーケティングや営業はしっかりと機能しているか?効率性を高めていくことはできないか?など、

順を追って考えていくことで様々な方向からアプローチすることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


pagetop
pagetop